リードディフューザー
2013年 07月 18日
口の狭いガラスビンを用意します。
オイルの酸化を防ぐために色の着いたビンがおすすめですが
透明ビンでもOK。
ナトゥリアルの15ml精油(高さ6.3cm)の空瓶があったら
洗わなくてこのまま使えて
市販の竹くしとの高さバランスもいいです。

・・・リードデュフューザー・・・
ガラスビン
無水エタノール(薬局で500ml1400円くらい)
精油 お好みの精油
竹くし 5本
作り方
①ガラスビンの容量を量り、エタノールの量を決めます。
②精油の量はエタノールの20%程度。
エタノール5mlの20%は精油1ml
精油の1滴は0.05mlですから20滴になります。
精油を何種類かブレンドする場合は合計して20滴です。
③竹くしのとがった部分は、はさみで切り落としてから差し込みます。
竹くしの本数はビンの大きさや香りの強さで調整してください。
・精油の濃さは好みで加減してください。
・アルコール臭は2~3日で和らぎます。
・時々竹くしの天地をひっくり返すと香りがさらに広がります。
**** 夏におすすめのブレンド ****
◎ペパーミント・レモン
◎グレープフルーツ・シダーウッド
◎ジュニパー・ゼラニウム
◎ラベンダー・レモン・ユーカリ
+ナトゥリアルオンラインショップ
62種類の精油、植物性オイル、クレイやシアバターの販売をしています。
香りのことなどいろいろ情報を配信しています。

にほんブログ村
ポチッとしていただけると励みになります。